【勉強会②遊びについて】

発達

どうも!あらさんです😊

前回の勉強会で学んだことの続きをお話ししたいと思います☺️

小さい頃から『見えない力』を育てるのが大事で、それには『遊び』で学んでいくものだということ🤔

(見えない力については前の記事をご覧ください🙇‍♀️)

今回は『遊び』についてお話したいと思います💁‍♀️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもは『遊び』の中で学んで成長していきます

なぜなら子どもは素直なので、興味が無い事はやりたがらないし、学ぼうだなんて絶対しません

でも、好きな遊びだと、自分から積極的にやりたがります

例えば、ブロックの遊びだと、組み立てる時の力加減が難しいので、力が強すぎても弱すぎても崩れてしまう

うまく出来なくて怒る事もあるかもしれない

でも、それは自分が作りたいという強い気持ちがあって、理想の形があるからこそ、うまく出来なくて怒るのである

悔しい気持ちがあっても、何度も何度もブロックを作る

どうして何度も作り直せるのか

それはブロックが『好き』だし『楽しい』から

『好き』や『楽しい』があるから、子どもは何度も諦めずにできる

そして、上手にできている周りのお友達や大人を観察し、そこから『こうしたらいいかな?もっと良くなるかな?』と、工夫するようになる

そういう小さな失敗や挫折を経験して、心が強くなり、子どもは成長していく

その経験を積み重ねて、先を見通す力も備わり、自信が持てる

支援教室で『遊んでばっかりでいいの?』と、よく耳にする事があるが、子どもにとって『遊び』が1番の勉強なのです

好きな『遊び』を通して、お友達と一緒に遊ぶようになり、失敗しながらも協調性を身につけていく

誰だって最初から完璧な人はいない

その失敗する場を小さい時に沢山作って、大人が側でフォローできるうちに経験しておく

支援教室で親子通園だからといって、親が先回りして子供のフォローをするのではなく、子供が失敗して経験するのを側で見守ってあげることが必要

そうしてあげる事により、将来、困難な事があっても立ち向かっていく強さを持てるようになる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先生の言葉がとても腑に落ちました🤦‍♀️

色んな経験をさせてあげたいと思いながらも、毎日バタバタしているせいで、子どもがする事を先回りしてやってしまう😓

自分がやった方が早いから、と見守ってあげられてないなと反省💦

『母ちゃん、母ちゃんコレ見て!遊んで!』と、呼んでくれるのに

『ちょっと待って!』

がすぐ出てしまって、口癖のようになっている始末😭🙏

このままではいかーーん💦

子ども達に申し訳ない気持ちになりました😥

遊んでって子どもが言ってくれて、親と遊んでくれるのもあと何年なんだろう・・と思うと、急に淋しく感じます😭

なるべく子ども達の言いたい事を聞き、遊びに付き合ってあげられるように少しずつ頑張りたいと思います🥺✊

コメント

タイトルとURLをコピーしました