


どうも!あらさんです😊
病院へは父ちゃんと兄くんと私の3人で行きました。
診察室にも3人で入り、先生に現在の状況を伝え、薬の処方を検討している事を説明しました。
すると、先生はやはりまずは学校の環境を整えるように、と。
学校の支援学級ではお友達との間にパーテーションを置いたり、兄くんの性格を考えながら周りのお友達とやり取りをして頂いたり、なるべく考えて授業をして頂いているので、それでも兄くんが学校生活で困っているのだという事を説明。
兄くんが本当に困っていて、薬を理解したうえで望むのであれば・・と、先生から兄くんに問いかけると
『分からない』
そーだよね。分からないよね。
と、私は心の中で思ったけど、先生は
『小学校2年生にもなれば自分がどうしたいか言えるんですよ。』
と、言ったので、また薬は先延ばしになるのかなぁと思っていたところ、診察中に飽きて席を立ち、ウロウロしている兄くんを見兼ねてか、両親が望むのであれば薬を処方してくださると言ってくださったので、ようやくお薬を処方してもらえました😭
ただ、お薬を処方するにあたって、血液検査をしなければいけなかったので、それがまぁ大変でした💦
兄くんが注射をするとも思ってなかったので (もちろん私も) 怖いからやだ!と抵抗し、通常の病院だと押さえながらでも注射されるものの、さすが発達外来と言うべきか、無理には出来ないので・・と、本人がやる気にならないとできないと言われ、日にちを改めてする流れに・・家から遠いし、予約がまた先になってしまってそのままお薬を飲み始めるのも遅くなってしまうと懸念した私。
日にちを改めてもまたやらなければいけない事を話し、帰りにポケモンカードを買ってあげる事を約束し、兄くんも決意を固め、再挑戦。
無事に採血を完了。
そして、先生からインチュニブの服用を勧めて頂きました。
飲み始めて効果がでるまでには1週間くらいかかり、副作用は眠気があるそう。急に効果が現れる訳ではないけど、身体の負担も少ないとの事。
まずは1mgからスタート。
薬の効果に期待しすぎず、兄くんの気持ちを落ち着けつかせる少しの手助けになればと、思います。

